アプリの自由度ならAndroid、安全性ならiPhoneではありますが、それぞれアプリは違うものなのでしょうか。
実はAndroid、iPhone双方に配信されているアプリも多数あります。もちろん、iPhoneでなければ楽しめないアプリ、Androidでなければ楽しめないアプリもありますが、双方で配信されているものもありますのでアプリにそこまでマニアックなものを求めるのでなければ実際はいずれでもそこまで変わるものではないとも言えるでしょう。両方に配信されているのは、基本的に同じ内容ですから。
同じものも多いですが、それは公式なものという事になるでしょうね。先の項でもお話ししましたが、iPhoneのアプリは配信する際に審査されます。Androidではそれがありません。ですから、個人レベルで配信されているアプリですとAndroidにはあるけどiPhoneには無いという事もあるでしょうね。そのようなアプリの中には中々良いものがある可能性もありますが、iPhoneにあるけどAndroidには無いアプリは、Apple系列で配信されているアプリが大半だったりします。
ですので、アプリに関してはマニアックなものを求めるのであればAndroidになるでしょう。ですがマニアックなアプリが必ずしも便利とは限りませんのでその点は難しい部分ですね。
。とにかく世の中にあるたくさんのアプリを弄りたいというのであればAndroidになるでしょうが、自分が便利に利用出来ればそれだけで十分だというのであればiPhoneでもなんら不便はないでしょう。
スマートフォンはアプリ次第です。それはiPhoneもAndroidも変わらないですが、利便性という点ではそう変わらないのです。
ですから、アプリでAndroidかiPhoneを選ぶかとなると、iPhoneをリリースしているAppleのアプリに対してどれだけ愛着があるのかになるでしょうね。AppleのアプリはさすがにAndroidではリリースされていませんから、Appleが好きな人は自ずとiPhoneという選択肢になるでしょうが、特にそこまでAppleに愛着がある訳ではないのであればAndroidでも不便を感じる事はないでしょう。
アプリでスマートフォンを選ぶのであれば、Appleが好きかどうかによって異なってきます。